団体名 |
ほのぼの広島会 |
代表者 |
総括代表者は不在。その都度の行事リ-ダ-が代表 |
|||
連絡 |
〒730-0825 広島市 中区 舟入南二丁目 7-1-402 TEL 082-235-0413 FAX 082-235-0437 |
事務局 |
田中 聡 携帯:090-3270-2959
|
|||
|
〒733-0821 広島市 西区 庚午北四丁目 9-25-402 TEL 082-271-3697 FAX 082-271-3697 |
案内係 |
赤崎 帯子 携帯:090-1013-4622
|
|||
会 員 |
構 成 |
男性23(内・障がい者3)人、女性16(内・障がい者1)人 勤労者28人、主婦4人、75才以上3人、その他4人
|
合計 |
39人 |
||
会 費 |
入会金:1,000円、年会費:1,000円 |
例 会 |
毎月・第2土曜日17:00~ 中区・地域福祉センター
|
|||
団体の 発足経緯 |
平成9年11月8日発足。以後毎月例会を開催し第172回に至る。
|
|||||
団体の 目的・趣旨 |
① 余暇を生かして、無理なく楽しくやろう、市民ボランティア ② 広島市民のやさしさ向上のための、イベント開催 ③ 広島市社会福祉協議会、中区社会福祉協議会との親密連携 ④ 安全にボランティア活動ができる体制確保と技量向上
|
|||||
活動内容 |
①【ほのぼの安心マップ活動】:バリアフリーマップの改定、大量印刷、無料配布 ②【ほのぼの車いすツアー活動】:毎年2回程度で障がい者を含む観光旅行 ③【盲導犬寄贈活動】:物故会員『井上わこ』さんのご遺志をついで、盲導犬贈呈支援 ④【バリアフリーチェック活動】:公共交通機関、公共施設、車いすツアー時、等 ⑤【バリアフリー潮干狩り活動】:毎年5回程度の、障がい者を含むアサリ採り ⑥【アルミ空缶収集活動】:アルミ空缶収益で、高級(スポーツ用等)車いすを寄付 ⑦【古切手収集活動】:古切手を大量に集めて関係機関に寄贈 ⑧ 救急法技術の訓練 ⑨ 手話教室の開催 ⑩ 広島市社会福祉協議会、中区社会福祉協議会から要請のボランティアに積極参加
|
|||||
会の自慢点 |
① 車いすツアーの経験が豊富になり、優れた企画を実践可能。 ② バリアフリーマップの経験が豊富になり、優れた企画を実践可能。 ② 毎月の例会が、とても面白い。 ④ 自分のやりたいボランティア活動を提唱して、会員の力を借りて実践可能。
|
|||||
これまでの 課題や問題 |
① 余剰資金の有効利用 ② 古切手、ペットボトル蓋の寄贈先の選択
|
|||||
今後の活動 計画や夢 |
①『ほのぼの安心マップ』の改定、大量印刷、無料配布 ② 他のボランティア・グループとの共同イベントの開催 ③ 他地区に新規の姉妹会の誕生『ほのぼの○○会』 ④ 救急技術の向上、手話技能の向上、点字技能の向上、介助技能の向上
|
広島市中区地域福祉センター 案内図