班 | 活動内容 | |
A | 『バリアフリー・チェック』活動 | 不定期 |
ハートビル法・交通バリアフリー法などに照らし合わせた調査を実施し、改善提案を管理者やマスコミに提出して、早期に改善してもらいます。 広島市内及び近郊の観光地のバリアフリー状況を調査して、例えば、電動車いすや手動車いす等で観光可能な範囲を地図に示し、ネットで告知します。 |
||
B | 『古切手収集』活動 | 毎例会 |
古切手を集めて寄贈します。 寄贈先は皆さんと協議して決めます。 |
||
C | 『他のボラグループとの交流』活動 | 不定期 |
広島市社会福祉協議会、広島市中区社会福祉協議会、市民交流プラザ、ふれあい広場、などと連携し、他のボラグループとの交流を深めます。 | ||
D | 『ほのぼの安心マップ』活動 | 不定期 |
『広島市繁華街・バリアフリートイレマップ』活動広島市繁華街で、自由に使える障害者用トイレの有る建物を探し、場所や使用可能時間などを明記した地図を作り無料配布します。 | ||
E | 『ほのぼの車いすツアー』活動 | 春、秋 |
広島市繁華街で、自由に使える障害者用トイレの有る建物を探し、場所や使用可能時間などを明記した地図を作り無料配布します。 | ||
F | 『アルミ空き缶・ペットボトル蓋収集』活動 | 毎例会他 |
『しまなみ海道』『秋の宮島』『買い物ツアー』『入浴ツアー』『錦帯橋』『アクアス』など、障がい者と一緒に、楽しい車いすツアーを定期的に開催します。 | ||
G | 『なかよしこよし』活動 | 3回/年 |
忘年会、新年会、花見、イベント毎に、会員相互の親睦を深める活動を実施します。 | ||
H | 『おたすけ隊』活動 | 不定期 |
活動中にケガや急病などが発生した場合、応急手当や適切な連絡ができる人材を会内で育成します。 | ||
I | 『バリアフリー潮干狩り』活動 | 春~夏 |
濱本水産㈱殿のあさり畑を借りて、障害が軽度な人なら一緒になって楽しめる『ほのぼの潮干狩り』を、季節内の毎月ほぼ1回、定期的に開催します。 | ||
J | 『井上わこの盲導犬贈呈』支援活動 | 秋~冬 |
亡き井上わこさんの盲導犬寄贈活動を継続支援します。 | ||
K | 『F.Fふれあい広場・ボランティア部会』支援活動 | 12月~5月 |
広島フラワー・フェスティバル『ふれあい広場(障害者ブース)』の『ボランティア部会』で、優れた企画を樹立して実践します。 | ||
L | 『栗林克行の減災対策』支援活動 | 不定期 |
廿日市市の『ええじゃん』市民活動を支援して広島市でも減災活動を広めます。 |
■『ほのぼの広島会』20年の歩み (2017年11月)